子どもも大人 も、老若男女、国籍、障がいの有無を問わず一緒に対話する場です。トークフォークダンスという対話の手法を用いて、自らの「権利(right)」を「自分自身(me)」で考える。わたしたちの多様な「未来」とこれからの社会について「湯本」から発信するプロジェクト。
<実施場所>
駅前緑地AKIち(雨天時はうお昭大広間)
<実施日時>
11月3日(木・祝日)14:00~16:00
<参加者>
一般来場者
<協 力>
はまどおり大学
トークフォークダンスの様子
ファシリテーター 山口 覚氏
【経歴】
一般社団法人まち家族 代表
慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス/Keio SFC 特任教授
意味の学校 主宰
津屋崎ブランチLLP 代表
LOCAL&DESIGN(株) 代表取締役
元 福津市の総合計画審議委員会委員長
【福島県での活動】
・未来会議でのファシリテーション
・経済産業省より委託を受け富岡での対話を行う
・紛争地域での合意形成(東京電力・地元住民)等